エン婚活エージェントの口コミや評判、費用が気になっていませんか?本記事では、料金プランや月会費、他社との比較はもちろん、利用者のリアルな声を徹底調査。
サポート体制や成婚率、メリット・デメリットまで網羅的に解説します。
結論から言うと、エン婚活エージェントは「低価格で婚活を始めたいが、ある程度のサポートも欲しい」という方に最適なサービスです。
この記事を読めば、あなたが入会すべきかどうかが明確に分かります。
目次
【はじめに】エン婚活エージェントはこんな人におすすめの結婚相談所
「結婚したいけど、結婚相談所は費用が高そう…」「仕事が忙しくて店舗に通う時間がない」そんな悩みを抱えて、婚活の一歩を踏み出せずにいませんか?
そんな方におすすめなのが、人材大手エン・ジャパン株式会社が運営するオンライン結婚相談所「エン婚活エージェント」です。
圧倒的な低価格と、来店不要で活動できる手軽さから、特に20代〜30代の若い世代を中心に人気を集めています。
しかし、いざ利用を検討すると「本当に安いの?追加料金は?」「サポートはしっかりしている?」「どんな人が登録しているの?」といった口コミや評判が気になる方も多いでしょう。
この記事では、エン婚活エージェントの利用を検討しているあなたのために、インターネットやSNS上のリアルな口コミ・評判を徹底調査。気になる費用(月会費)や料金プラン、他社との比較、そしてサービスが持つ独自のメリット・デメリットまで、どこよりも詳しく解説します。
この記事を最後まで読めば、エン婚活エージェントがあなたにぴったりのサービスかどうかが明確になり、納得して婚活をスタートできるはずです。
まず結論として、エン婚活エージェントは特に以下のような方におすすめのサービスです。
- 結婚相談所の利用が初めてで、まずはお手頃な価格で婚活を始めたい方
- 仕事やプライベートが忙しく、店舗に通う時間を確保するのが難しい方
- データマッチングだけでなく、専任コンシェルジュからの客観的なアドバイスも欲しい方
- 初期費用や成婚料を抑え、月々の負担を軽くして活動したい方
- 大手企業が運営する、信頼と実績のあるサービスで安心して活動したい方
これらの特徴に一つでも当てはまるなら、エン婚活エージェントはあなたの婚活を力強くサポートしてくれるでしょう。
エン婚活エージェントの口コミや評判を徹底調査
エン婚活エージェントの利用を検討する上で、最も気になるのが実際に利用した人の「生の声」ではないでしょうか。
そこで、SNSや口コミサイト、アンケート調査など、インターネット上の様々な情報を徹底的にリサーチし、リアルな評判をまとめました。
良い口コミだけでなく、注意すべき悪い口コミも公平にご紹介しますので、自分に合ったサービスかどうかを判断する材料にしてください。
良い口コミや評判
エン婚活エージェントには、特に「費用」「サポート」「出会える会員」の3つのポイントで高い評価が寄せられています。
具体的にどのような点が評価されているのか、実際の口コミを交えながら見ていきましょう。
費用(料金)に関する良い口コミや評判
最も多く見られたのが、料金体系に関するポジティブな口コミです。
大手結婚相談所と比較して圧倒的に費用を抑えられる点が、多くのユーザーにとって大きな魅力となっています。
- 「大手結婚相談所の半額以下の費用で始められたので、貯金が少なくても婚活に踏み切れた」
- 「月会費がリーズナブルだから、焦らず自分のペースで活動を続けられるのが嬉しい」
- 「何より成婚料が0円なのが決め手でした。追加費用を気にせず、純粋にお相手のことだけを考えて活動に集中できました」
このように、初期費用である登録料と月会費の安さ、そして成婚料が不要という点が、経済的な負担を軽減し、婚活へのハードルを下げていることがわかります。
コストパフォーマンスを重視する方からの支持が厚いようです。
サポートやコンシェルジュに関する良い口コミや評判
オンライン完結型でありながら、専任コンシェルジュによるサポートが手厚いという評判も多く見受けられました。
ただのマッチングサービスではなく、プロのサポートを受けられる点が評価されています。
- 「初めての婚活で右も左も分からなかったが、専任コンシェルジュの方が活動計画から丁寧にサポートしてくれて心強かった」
- 「自分では気づかなかったプロフィールの改善点を的確にアドバイスしてもらい、お見合いの申し込みが格段に増えました」
- 「お見合いの日程調整や場所のセッティングを代行してくれるので、仕事が忙しくてもスムーズに活動を進められた」
エン婚活エージェントでは、入会から成婚退会まで一貫して同じコンシェルジュが担当します。
そのため、個人の性格や活動状況を深く理解した上で、的確なアドバイスがもらえると好評です。
自分から相談すれば、親身に対応してくれるサポート体制が整っています。
出会える会員に関する良い口コミや評判
出会いの「量」と「質」に関する良い口コミも目立ちました。
特に、紹介対象となる会員数の多さは大きな強みです。
- 「コネクトシップという仕組みのおかげで、他の結婚相談所の会員さんも紹介対象になり、出会いのチャンスが多かった」
- 「入会時に独身証明書や年収証明書の提出が必須なので、身元が確かな方ばかりで安心して活動できました」
- 「会員の方は結婚に対する真剣度が高い人が多い印象。遊び目的の人がいないので、効率的に婚活が進められました」
エン婚活エージェントは、パートナーエージェントなどが運営する会員相互紹介プラットフォーム「コネクトシップ」を利用しています。
参考:結婚相談所・エン婚活エージェントはコネクトシップに加盟しています
これにより、自社会員約3万人に加え、提携先の会員とも出会えるため、紹介対象者数が豊富です。
また、厳格な入会審査があるため、会員の質が担保されている点も安心材料となっています。
悪い口コミや評判と注意点
一方で、エン婚活エージェントのサービスに満足できなかったというネガティブな評判も存在します。
入会後に後悔しないためにも、どのような点に不満を感じる可能性があるのか、あらかじめ把握しておきましょう。
サポートが物足りないという悪い口コミや評判
良い評判で「手厚いサポート」が挙げられる一方、「サポートが物足りない」という真逆の意見も見られます。
この違いは、ユーザーが求めるサポートのレベルによるものと考えられます。
- 「基本的に自分から連絡しないと、コンシェルジュからのアクションは少ない。もっと手厚くお世話をしてほしかった」
- 「相談への返信は丁寧だが、オンラインなのでどうしても事務的な印象を受けることがあった」
- 「対面での面談がないため、細かいニュアンスが伝わりにくく、もどかしさを感じることがあった」
エン婚活エージェントのサポートは、あくまで主体的に活動する会員を後押しするスタイルです。
そのため、仲人型結婚相談所のように、手取り足取りのサポートや頻繁な声かけを期待していると、物足りなく感じる可能性があります。
サポートは「待つ」のではなく「自分から活用しにいく」姿勢が大切です。
地方だと出会いにくいという悪い口コミや評判
会員数は全国にいますが、やはり人口に比例して都市部に集中する傾向があります。
そのため、地方在住のユーザーからは「出会いが少ない」という声が聞かれました。
- 「自分の住んでいる県では、紹介される人数が毎月数人程度で、選択肢が限られていた」
- 「希望条件を少し広げたり、隣県までお見合いの範囲を広げたりしないと、なかなか出会いにつながらなかった」
これはエン婚活エージェントに限らず、多くの結婚相談所に共通する課題です。
ただし、前述の通りコネクトシップによって紹介対象者数は担保されているため、他のオンライン特化型サービスよりは地方でも出会える可能性は高いと言えます。
入会前に自分のエリアにどのくらいの会員がいるか、無料サービス体験で確認してみるのがおすすめです。
自分から動かないと進まないという悪い口コミや評判
これは「サポートが物足りない」という口コミとも関連しますが、サービスの特性上、受け身の姿勢では成果が出にくいという意見です。
- 「登録して待っているだけでは、何も起こらない。自分で積極的にお相手を検索し、申し込みを続ける必要がある」
- 「データマッチングが基本なので、どういう人にアプローチするか、断られたらどう改善するかなど、自分でPDCAを回す力が求められる」
エン婚活エージェントは、膨大なデータの中から自分で相手を探し、アプローチしていく「データマッチング型」の要素が強いサービスです。
コンシェルジュはあくまで活動のサポーターであり、婚活の主役は会員自身です。
料金が安い分、自走する力が求められる点は理解しておくべき重要なポイントと言えるでしょう。
エン婚活エージェントの費用(料金プラン)を解説
エン婚活エージェントが多くの人に選ばれる大きな理由の一つが、その圧倒的なコストパフォーマンスの高さです。
ここでは、具体的な料金プランの詳細から他社との比較、そして安心して始められる全額返金保証制度まで、費用に関するあらゆる情報を徹底的に解説します。
料金やサービスの内容は随時変更となる場合がありますので、必ず公式サイトの情報を確認するようお願い致します。
登録料と月会費について
エン婚活エージェントの料金プランは非常にシンプルで、活動にかかる基本的な費用は「登録料」と「月会費」のみです。
余計なオプション料金などがなく、明朗会計な点が魅力です。
- 登録料:10,780円(税込)
- 月会費:14,300円(税込)
登録料は、入会時に一度だけ支払う費用です。
他の結婚相談所では「入会金」や「活動初期費用」など複数の名目で高額になりがちな初期費用が、エン婚活エージェントではこの登録料のみに抑えられています。
月会費は、データ提供やコンシェルジュによるサポートなど、活動期間中に受けるサービスすべての対価となります。
この価格で専任コンシェルジュのサポートが受けられるのは、業界でもトップクラスの安さと言えるでしょう。
成婚料は0円!追加費用はかかる?
エン婚活エージェントの最大の魅力とも言えるのが、成婚料が0円である点です。
多くの結婚相談所では、成婚退会時に5万円から20万円以上の成婚料が発生しますが、エン婚活エージェントでは一切かかりません。
また、活動中にかかる追加費用についても心配は不要です。
- お見合い(コンタクト)調整料:0円
- 相談料:0円
- 解約料:0円
このように、基本的な活動において追加で料金を請求されることはありません。
ただし、お見合いの際にかかるご自身の交通費や、カフェでのお茶代などは自己負担となりますのでご注意ください。
他社との費用(月会費)比較
エン婚活エージェントの費用がどれだけリーズナブルなのか、他の大手結婚相談所と比較してみましょう。
ここでは、知名度の高い「オーネット」「ゼクシィ縁結びエージェント」「パートナーエージェント」の3社と、1年間活動した場合の総額費用の目安を比較します。
※料金は各社の代表的なプランを参考にしています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
オーネットとの料金比較
オーネットは業界最大級の会員数を誇るデータマッチング型の結婚相談所です。
エン婚活エージェントと比較すると、初期費用に大きな差があります。
項目 | エン婚活エージェント | オーネット(プレミアムプラン) |
---|---|---|
初期費用 | 10,780円 | 116,600円 |
月会費 | 14,300円 | 16,500円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
年間活動費(目安) | 182,380円 | 314,600円 |
オーネットも成婚料は0円ですが、活動を始めるための初期費用が10万円以上かかります。
婚活費用を少しでも抑えてスタートしたい方にとっては、エン婚活エージェントの費用の安さは大きなメリットです。
ゼクシィ縁結びエージェントとの料金比較
ゼクシィ縁結びエージェントは、エン婚活エージェントと同様にオンラインでの活動が中心で、比較的リーズナブルな料金設定が特徴です。
項目 | エン婚活エージェント | ゼクシィ縁結びエージェント(シンプルプラン) |
---|---|---|
初期費用 | 10,780円 | 33,000円 |
月会費 | 14,300円 | 9,900円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
年間活動費(目安) | 182,380円 | 151,800円 |
年間費用で比較するとゼクシィ縁結びエージェントの方が安価に見えますが、サポート内容に違いがあります。
エン婚活エージェントは毎月6名以上の紹介が保証されているのに対し、ゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプランでは紹介がありません(自分で検索するのみ)。
手厚いサポートや紹介を重視するなら、エン婚活エージェントの方がコストパフォーマンスが高いと感じる方も多いでしょう。
パートナーエージェントとの料金比較
パートナーエージェントは、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴の仲人型結婚相談所です。
サポートが手厚い分、料金は高めに設定されています。
項目 | エン婚活エージェント | パートナーエージェント(コンシェルジュライトコース) |
---|---|---|
初期費用 | 10,780円 | 33,000円 |
月会費 | 14,300円 | 14,300円 |
成婚料 | 0円 | 55,000円 |
年間活動費(目安) | 182,380円 | 259,600円 |
パートナーエージェントは月会費が同額のプランもありますが、成婚料が発生するため総額では高くなります。
対面でのサポートを重視するならパートナーエージェント、費用を抑えつつオンラインで効率的に活動したいならエン婚活エージェント、というようにサービス内容と費用のバランスで選ぶのが良いでしょう。
全額返金保証制度の詳細
「高い費用を払って、もし一人も会えなかったらどうしよう…」という不安を抱える方のために、エン婚活エージェントには「全額返金保証制度」が用意されています。
これは、安心して婚活をスタートできる非常に心強い制度です。
この保証を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。
- 活動開始から3ヶ月以内に、お見合い(コンタクト)が一度も成立しなかった場合。
- 紹介されたお相手に対し、定められた期限内に「会う」「会わない」の意思表示をしていること。
- ご自身からも、毎月1名以上の方へお見合い(ファーストコンタクト)の申し込みをしていること。
つまり、コンシェルジュからの紹介を待ち続けるだけでなく、会員自身も主体的に活動していることが条件となります。
これは、サービスを提供する側と利用する側が協力して成果を出そうという姿勢の表れとも言えます。
真剣に活動したにもかかわらず結果が出なかった場合には、支払った登録料と3ヶ月分の月会費が全額返金されるため、金銭的なリスクを最小限に抑えて婚活を始められます。
口コミ評判からわかるエン婚活エージェントのメリット5選
数ある結婚相談所のなかで、エン婚活エージェントが多くの人に選ばれるのには理由があります。
利用者の口コミや評判を分析すると、主に5つの大きなメリットが見えてきました。
費用面の手軽さからサポート体制、出会いの質と量まで、エン婚活エージェントならではの強みを詳しく解説します。
圧倒的な低価格!費用を抑えて婚活を始められる
エン婚活エージェント最大のメリットは、なんといってもその圧倒的なコストパフォーマンスの高さです。
多くの結婚相談所では、入会金だけで10万円以上、月会費も2万円前後、さらに成婚料として20万円以上かかるのが一般的です。
しかし、エン婚活エージェントの料金プランは非常にシンプルかつリーズナブル。
登録料10,780円(税込)と月会費14,300円(税込)のみで活動を始められます。
お見合い料や相談料といった追加費用は一切かからず、成婚料も0円です。
この料金設定は、「結婚相談所に興味はあるけど、高額な費用がネックで一歩踏み出せなかった」という方にとって、非常に大きな魅力と言えるでしょう。
なぜこの低価格が実現できるのかというと、エン婚活エージェントが店舗を持たないオンライン完結型のサービスだからです。
店舗運営コストや人件費を抑えることで、サービスの質は維持しつつ、利用者の負担を軽減しています。
費用を気にせず婚活に集中できる環境は、精神的な余裕にもつながります。
オンライン完結で来店不要の手軽さ
エン婚活エージェントは、入会手続きからお相手探し、コンシェルジュとの面談、お見合いのセッティングまで、すべての活動がオンライン上で完結します。
店舗へ足を運ぶ必要が一切ないため、時間や場所の制約を受けずに婚活を進められるのが大きなメリットです。
「仕事が多忙で定時に帰れない」「シフト制で休みが不定期」といった方でも、スマートフォンやパソコンさえあれば、通勤中や休憩時間などのスキマ時間を有効活用して活動できます。
また、地方在住で近くに結婚相談所の店舗がないという方にとっても、都市部と同じ質の高いサービスを受けられるのは嬉しいポイントです。
口コミでも「自分のペースで活動できるのが良い」「わざわざ店舗に行く手間がなくて楽だった」という声が多く、現代のライフスタイルに合った手軽さが支持されています。
専任コンシェルジュによる手厚いサポート体制
「低価格だからサポートは手薄なのでは?」と心配される方もいるかもしれませんが、エン婚活エージェントでは、会員一人ひとりに専任のコンシェルジュ(活動アドバイザー)がつきます。
データマッチングだけに頼るのではなく、プロの視点から婚活を成功に導くためのサポートを受けられるのが強みです。
具体的には、以下のようなサポートを提供しています。
- 活動開始前のオンライン面談による活動計画の策定
- 魅力が伝わるプロフィールの作成サポート
- 希望条件に合ったお相手の紹介(月6名以上)
- お見合い日程や場所の調整代行
- 交際中の悩みや不安に関する相談対応
- 定期的な活動状況のフィードバック
ただお相手を紹介するだけでなく、活動の進捗に合わせて的確なアドバイスをくれるため、婚活が初めての方や恋愛経験に自信がない方でも安心して活動を進めることができます。
「客観的な意見をもらえて助かった」「親身に相談に乗ってくれた」といった評判も多く、オンラインながらも温かみのあるサポート体制が整っています。
コネクトシップで紹介対象会員数が多い
エン婚活エージェントは、自社の会員だけでなく、大手結婚相談所が加盟する会員相互紹介プラットフォーム「コネクトシップ」を利用できます。
これにより、出会いのチャンスが格段に広がります。
エン婚活エージェントの会員数は約3万人ですが、コネクトシップにはパートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェントといった有名相談所も加盟しており、紹介対象となる会員数はさらに多くなります。
自分だけで探すよりも、遥かに多くの選択肢の中から理想のお相手を見つけられる可能性が高まるのです。
「普段の生活では絶対に出会えないような、様々な職業や経歴の方と出会えた」という口コミも多く、出会いの母数が多いことは、成婚への近道と言えるでしょう。
低価格でありながら、大手相談所と遜色ない出会いの機会を得られるのは、エン婚活エージェントならではの大きなメリットです。
高い成婚率と成婚実績
最終的に最も重要なのは「本当に結婚できるのか」という点です。
エン婚活エージェントは、その実績においても高い評価を得ています。
公式サイトによると、エン婚活エージェントで成婚した方のうち、90%が活動開始から1年以内に成婚しています。
これは業界でも非常に高い水準です。
また、成婚者の平均活動期間も6.7ヶ月と短く、効率的に婚活を進められることがデータで証明されています。
この高い成婚率を支えているのは、これまで述べてきた「始めやすい低価格」「効率的なオンライン活動」「専任コンシェルジュのサポート」「豊富な出会いの機会」といったメリットが複合的に機能しているからです。
ただ安いだけでなく、結果につながる仕組みがしっかりと構築されていることが、エン婚活エージェントが選ばれ続ける理由なのです。
口コミ評判からわかるエン婚活エージェントのデメリット3選
エン婚活エージェントは低価格で始めやすい魅力的なサービスですが、一方で注意すべき点も存在します。
入会後に「思っていたのと違った」と後悔しないためにも、口コミや評判から見えてくるデメリットを正直に解説します。
ご自身の婚活スタイルに合うかどうか、しっかり見極めましょう。
対面でのサポートは受けられない
エン婚活エージェントの大きな特徴は、入会からお見合い、コンシェルジュへの相談まで、すべての活動がオンラインで完結する点です。
これは、店舗に行く時間がない方や、全国どこにいてもサービスを受けられるという大きなメリットです。
しかし、その反面、対面でのサポートは一切受けられません。
「直接会って、表情を見ながらじっくり相談したい」「活動に行き詰まった時、店舗に立ち寄って気軽に話を聞いてほしい」といった、対面ならではの温かみや細やかなサポートを重視する方にとっては、物足りなさを感じる可能性があります。
サポートは電話やメール、ビデオ通話が中心となるため、オンラインでのコミュニケーションに苦手意識がある方は、活動しづらいと感じるかもしれません。
データマッチング型なので主体的な活動が必要
悪い口コミで「自分から動かないと進まない」という声が見られるように、エン婚活エージェントは会員の主体性が求められるサービスです。
専任コンシェルジュは活動の進め方や悩みについてアドバイスをくれますが、手取り足取りお見合いをセッティングしてくれる「仲人型」の結婚相談所とはスタイルが異なります。
基本的には、データに基づいて紹介されたお相手や、自分で検索して見つけたお相手に対し、自ら「会ってみたい」という意思表示(アプローチ)をする必要があります。
受け身の姿勢で待っているだけでは、なかなかお見合いまで発展させるのは難しいでしょう。
お見合いの日程調整なども含め、自分で活動を計画し、積極的に行動できる方に向いているサービスと言えます。
短期集中で結婚したい人には不向きな場合も
エン婚活エージェントは、自分のペースで婚活を進められるのが魅力ですが、それが裏目に出てしまう可能性もあります。
特に「3ヶ月や半年以内に必ず結婚したい」という強い目標があり、徹底したスケジュール管理や頻繁な面談を希望する方にとっては、サポートが手薄に感じられるかもしれません。
高価格帯の結婚相談所に見られるような、コンシェルジュからの積極的なお見合いの提案や、厳しいフィードバックを期待していると、ギャップを感じる可能性があります。
もちろん、主体的に活動すれば短期成婚も十分に可能です。
公式サイトによると、エン婚活エージェントの成婚者のうち90%が活動開始1年以内に成婚しているという実績もあります。
しかし、自分を律するのが苦手で、常に誰かに背中を押してもらいたいタイプの方は、活動が長引いてしまうリスクも考慮しておきましょう。
エン婚活エージェントがおすすめな人・おすすめできない人
ここまでご紹介した口コミ評判やメリット・デメリットを踏まえ、エン婚活エージェントの利用がどのような人に向いているのか、また逆に向いていないのかを具体的に解説します。
ご自身の性格や婚活スタイルと照らし合わせて、最適なサービスかどうかを判断する参考にしてください。
エン婚活エージェントの利用が向いている人の特徴
エン婚活エージェントは、特に次のような特徴を持つ方におすすめの結婚相談所です。
- 婚活にかける費用をできるだけ抑えたい人:エン婚活エージェント最大の魅力は、業界トップクラスの低価格な料金設定です。高額になりがちな入会金や成婚料が不要で、月会費もリーズナブルなため、「結婚相談所は高くて手が出せない」と感じていた方に最適です。コストを抑えながら本格的な婚活を始めたい、コスパを重視する合理的な考え方の人にぴったりです。
- 仕事やプライベートが忙しく、自分のペースで婚活を進めたい人:入会手続きからお相手探し、コンシェルジュとの相談まで、すべてがオンラインで完結します。店舗へ来店する必要がないため、多忙なビジネスパーソンや、不規則なシフトで働く方でも、通勤時間や休憩中などのスキマ時間を使って効率的に活動できます。自分のライフスタイルを崩さず、マイペースに婚活を進めたい人に向いています。
- 受け身ではなく、主体的に行動できる人:エン婚活エージェントは、データマッチングを基本としたサービスです。専任コンシェルジュからの紹介もありますが、自分自身で希望条件を設定し、積極的にプロフィールを検索してお見合いを申し込む姿勢が求められます。「コンシェルジュに任せきりにするのではなく、自分から能動的に理想の相手を探しにいきたい」という主体性のある方ほど、多くのチャンスを掴むことができるでしょう。
- 地方在住で、近くに結婚相談所の店舗がない人:オンライン完結型のサービスは、都市部だけでなく地方にお住まいの方にとっても大きなメリットです。全国どこにいても都市部と同じ質の高いサービスを受けられます。特に、提携する結婚相談所の会員も紹介対象となる「コネクトシップ」により、地方でも出会いの母数を確保しやすいのが強みです。
- サポートは欲しいが、過度な干渉は望まない人:専任コンシェルジュによるサポートはありますが、昔ながらの仲人型のように手取り足取りお世話をするスタイルではありません。活動に行き詰まった時や悩みがある時に、専門家として的確なアドバイスをくれる「頼れる相談相手」という位置づけです。婚活は自分主体で進めたいけれど、困った時にはプロの力を借りたい、というバランスの取れたサポートを求める人におすすめです。
エン婚活エージェントの利用が向いていない人の特徴
一方で、以下のような特徴を持つ方は、エン婚活エージェントのサービスが合わないと感じる可能性があります。
- 対面での手厚いサポートを最優先する人:エン婚活エージェントはオンラインに特化しているため、対面でのカウンセリングや相談には対応していません。「直接会って悩みを聞いてほしい」「お見合いの服装やメイクについて、対面で具体的なアドバイスが欲しい」といった、きめ細やかな対面サポートを重視する方には物足りなく感じるでしょう。このような場合は、店舗を構える仲人型の結婚相談所の方が適しています。
- 婚活をすべてお任せしたい受け身なタイプの人:自分からお相手を探したり、お見合いを申し込んだりするのが苦手で、「良い人がいたら紹介してほしい」という完全な受け身の姿勢でいると、活動が停滞してしまう可能性があります。お見合いの日程調整なども自分で行う必要があるため、婚活のプロセスをすべて誰かにリードしてほしいと考えている方には不向きです。
- 恋愛経験が極端に少なく、コミュニケーションに強い不安がある人:異性とのコミュニケーションに強い苦手意識があったり、デートの経験がほとんどなかったりする場合、オンラインでのアドバイスだけでは不安が解消しきれないかもしれません。お見合いのシミュレーションや、デートプランの具体的な提案など、より踏み込んだサポートを提供してくれる他のサービスを検討する方が、安心して活動できる可能性があります。
- 「3ヶ月以内」など、超短期での成婚を目標にしている人:自分のペースで活動できるのがエン婚活エージェントの良さですが、裏を返せば、短期集中で一気に成婚まで進めるための特別なプログラムがあるわけではありません。「何が何でも3ヶ月で結婚を決める」といった強い目標があり、そのためにコンシェルジュに強力に背中を押してほしい、という方には、より成果報酬型で短期成婚に特化したプランを持つ結婚相談所の方が合っている場合があります。
エン婚活エージェントの登録から成婚までの流れ
エン婚活エージェントは、登録から成婚退会までのすべての手続きがオンラインで完結する手軽さが魅力です。
来店不要で、自分のペースで婚活を進められます。
ここでは、具体的な活動の流れを7つのステップに分けて詳しく解説します。
ステップ1 無料サービス体験
まずは公式サイトから「無料サービス体験」に申し込みましょう。
名前やメールアドレスなどを入力するだけで、サービス内容の一部を無料で試すことができます。
この体験では、あなたの価値観を診断し、希望条件に合うお相手が毎月何名紹介可能かシミュレーション結果を確認できます。
無理な勧誘は一切なく、サービスが自分に合っているかをじっくり判断できるので、入会を迷っている方はぜひ活用してみてください。
ステップ2 入会手続きと必要書類の提出
無料サービス体験を経て、本格的に活動を始めたいと思ったら、オンラインで入会手続きに進みます。
エン婚活エージェントでは、会員の質を担保し、安心して活動できる環境を提供するために、各種証明書の提出が必須です。
必要な書類は以下の通りです。
- 本人確認書類:運転免許証、パスポート、健康保険証など
- 独身証明書:3ヶ月以内に発行されたもの(本籍地のある役所で取得可能)
- 学歴証明書:卒業証明書や卒業証書のコピー(短大卒以上の方)
- 年収証明書:源泉徴収票、確定申告書、所得証明書のいずれか(男性は必須)
- 資格証明書:医師や弁護士などの国家資格を保有している場合
これらの書類は、スマートフォンのカメラで撮影し、マイページからアップロードするだけで提出が完了します。
書類の提出が、真剣に結婚を考えている会員の証明となり、信頼性の高い出会いにつながります。
ステップ3 プロフィール作成と活動準備
書類審査が完了したら、婚活の第一印象を決める重要なプロフィールを作成します。
あなたの魅力が伝わるように、趣味や仕事、結婚観などを具体的に記入しましょう。
特に自己PR文は、お相手があなたに興味を持つきっかけとなる大切な項目です。
「何を書けばいいかわからない」という方でも心配ありません。
専任コンシェルジュが、あなたの長所を引き出すためのアドバイスや、プロフィールの添削を丁寧に行ってくれます。
また、写真はプロフィールの印象を大きく左右します。
清潔感のある服装で、自然な笑顔の写真を用意することをおすすめします。
ステップ4 お相手の紹介・検索
プロフィールの準備が整うと、いよいよお相手探しがスタートします。
エン婚活エージェントでの出会いの方法は主に2つです。
- データマッチングによる紹介:あなたの希望条件や価値観診断の結果をもとに、専任コンシェルジュが厳選したお相手を毎月6名以上紹介してくれます。
- 自分で検索:日本最大級の結婚相談所ネットワーク「コネクトシップ」を利用し、約3万人の会員データベースから、自分で条件を設定してお相手を検索できます。
紹介だけに頼るのではなく、自分からも積極的にアプローチすることで、出会いのチャンスを大きく広げることが可能です。
ステップ5 お見合い(コンタクト)
紹介されたお相手や検索で見つけたお相手の中で、「会ってみたい」と思う方がいれば、お見合い(コンタクト)を申し込みます。
お互いの希望が一致すると、コンタクト成立です。
コンタクトの日程や場所の調整は、すべて専任コンシェルジュが代行してくれます。
面倒なやり取りは不要で、当日の待ち合わせもスムーズです。コンタクトはオンラインまたは対面で行われ、時間は1時間程度が目安です。
まずはお茶をしながら、リラックスしてお互いのことを話してみましょう。コンタクト後のお返事もコンシェルジュを通じて行うため、直接断る気まずさもありません。
ステップ6 交際(真剣交際)
コンタクト後、お互いに「もう一度会いたい」という気持ちが一致すれば、「仮交際」がスタートします。
仮交際期間中は、複数の方と同時に交際を進めることが可能です。デートを重ねながら、お相手との相性をじっくりと見極めましょう。
その中で「この人と結婚を前提にお付き合いしたい」というお相手が見つかったら、「真剣交際」へとステップアップします。
真剣交際に進むと、他の方との紹介やお見合いはストップし、一人のお相手と真剣に向き合う期間となります。
交際中に悩みや不安が出てきた場合も、専任コンシェルジュが親身に相談に乗り、プロポーズのタイミングなどについてもアドバイスをくれるので安心です。
ステップ7 成婚退会
真剣交際を経て、お二人で結婚の意思を固めたら「成婚」となり、エン婚活エージェントを退会します。
エン婚活エージェントでは、成婚料が0円なのも大きな特徴です。
最後まで費用を気にすることなく、安心して婚活に集中できます。
退会の手続きもオンラインで簡単に行えます。エン婚活エージェントでの出会いをきっかけに、多くのカップルが新たな人生のスタートを切っています。
エン婚活エージェントの評判でよくある質問
エン婚活エージェントの利用を検討する際、多くの方が抱く疑問や不安があります。
ここでは、口コミや評判で特によく見られる質問に対して、公式サイトの情報をもとに詳しくお答えします。
入会前に不明点を解消し、安心して婚活をスタートさせましょう。
会員の年齢層や年収は?
エン婚活エージェントには、結婚に対して真剣な男女が多数登録しています。
具体的な会員データは以下の通りです。
年齢層については、男女ともに30代がボリュームゾーンとなっており、結婚適齢期の方が中心に活動しています。
特に女性は30代前半、男性は30代後半から40代前半の会員が多く、同年代のパートナーを探しやすい環境です。
- 男性会員:30代が約42%、40代が約35%
- 女性会員:30代が約69%、40代が約16%
男性会員の年収については、全体の約80%が年収400万円以上、そのうち約60%が年収600万円以上と、安定した収入のある方が多いのが特徴です。
入会時に「年収証明書」の提出が必須となっているため、プロフィールの情報に信頼性があります。
また、学歴に関しても、男女ともに約70%が大卒以上となっており、価値観や話の合う相手と出会いやすいでしょう。
これらのデータからも、エン婚活エージェントが質の高い出会いを提供していることがわかります。
休会や退会は簡単にできる?
仕事の都合やプライベートな事情で、婚活を一時的にお休みしたい場合や、退会したい場合の手続きについても解説します。
エン婚活エージェントでは、会員の状況に合わせて柔軟に対応できる制度が整っています。
休会について
エン婚活エージェントでは、活動を一時的にストップできる「休会制度」を利用できます。
休会中の月会費は6,600円(税込)となり、最大6ヶ月間まで休会が可能です。
お相手の紹介や検索などのサービスが停止されるため、自分のペースで婚活を進めたい時に便利です。
手続きはマイページの専用フォームから簡単に行えるため、コンシェルジュへの連絡も不要で手軽です。
退会について
退会を希望する場合も、マイページから手続きが可能です。
毎月25日までに手続きを完了すれば、当月末での退会となります。
エン婚活エージェントは成婚料が0円のため、成婚以外の理由で退会する場合でも違約金や解約金は一切発生しません。
安心して利用を開始できる料金体系となっています。
本当に結婚できる?サクラはいない?
オンライン完結型のサービスであるため、「本当に結婚できるのか」「サクラのような会員はいないのか」といった不安を感じる方もいるかもしれません。
結論から言うと、エン婚活エージェントは信頼性が高く、安心して利用できる結婚相談所です。
サクラはいない?
エン婚活エージェントにサクラは一切存在しません。
その理由は、入会時に公的機関が発行する「独身証明書」の提出を100%義務付けているからです。
他にも「本人確認書類」「年収証明書」「学歴証明書」などの提出が必須となっており、身元が確かな会員のみが活動しています。
この厳格な入会審査が、サクラや既婚者などの不正な会員を排除し、安全な婚活環境を守っています。
本当に結婚できる?
エン婚活エージェントの成婚率は業界トップクラスの22.1%を誇り、高い実績を持っています。(※2023年度実績)
また、活動開始から1年以内の成婚退会者が90%以上となっており、多くの方が短期間で成果を出しています。
もちろん、最終的に結婚できるかどうかはご自身の活動次第ですが、専任コンシェルジュのサポートや豊富な会員数(コネクトシップ含む)といった環境が、成婚の可能性を大きく高めてくれるでしょう。
入会審査や独身証明書の提出は必須?
はい、エン婚活エージェントでは、すべての会員が安心して活動できるよう、入会審査と各種証明書の提出を必須としています。
入会資格としては、主に以下の項目が定められています。
- 男性:20歳から54歳までの方で、定職に就き安定した収入がある方
- 女性:20歳から49歳までの方
- 共通:独身であり、結婚を真剣に考えている方
この入会資格を満たした上で、以下の必要書類を提出する必要があります。
- 本人確認書類:運転免許証、パスポートなど
- 独身証明書:3ヶ月以内に発行されたもの(必須)
- 学歴証明書:卒業証明書など(短大卒以上の方)
- 年収証明書:源泉徴収票、確定申告書など(男性は必須)
- 資格証明書:医師、弁護士などの国家資格をお持ちの方(任意)
これらの書類提出は、一見すると手間に感じるかもしれません。
しかし、このプロセスがあるからこそ、会員全員のプロフィール情報の信頼性が担保され、「真剣に結婚を考えている、身元の確かな相手」とだけ出会える環境が実現されています。
この安心感こそが、エン婚活エージェントが多くの評判を集める理由の一つです。
まとめ
エン婚活エージェントの口コミや評判を調査した結果、圧倒的な低価格とオンライン完結の手軽さが両立した、コストパフォーマンスに非常に優れた結婚相談所だとわかりました。
成婚料が0円なのも大きな魅力です。
対面サポートはありませんが、専任コンシェルジュが活動を後押ししてくれます。
費用を抑えながらも、効率的に婚活を進めたいと考えている方は、まず無料サービス体験から試してみることをおすすめします。